NEWS
2023.09.01
↓↓↓受講のご希望・お問い合わせは下記からお願い申し上げます↓↓↓
https://onodera-sushiacademy.com/
※現在、お問い合わせ先はホームぺージからのみとなっております。
空前の寿司ブーム。国内外で寿司の人気が高まり、寿司職人の需要が急増する中、このブームに対応するため、「鮨 銀座おのでら」で培った技術とホスピタリティをより多くの次世代へ伝えていくべく、「GINZA ONODERA 鮨アカデミー」を再スタートいたします。ご自身で希望の授業を選択が可能なオーダーメイドスタイルなどを取り入れ、「あなただけの鮨アカデミー」で学んでいただくことができるカリキュラムをご用意いたしました。
「鮨 銀座おのでら」の技術とホスピタリティー共に、鮨職人を目指す方はもちろんのこと、未経験でも本格的な技術を学びたい方や転職スキルとして身につけてみたい方まで、全力でサポートをさせていただきます。
++++++++++++++++++++++++++
【「GINZA ONODERA 鮨アカデミー」の特徴】
①オーダーメイドスタイルでの受講が可能
「あなただけの鮨アカデミー」として、目的に合わせ、ご自身のペースで学べるオリジナルカリキュラムを作ることができます。当校では、60分の授業を1日6コマ開講。その中でご自身の取りたい授業を自由に選択して予約できるスタイルです。10コマ、50コマ、100コマ、200コマのコースから選択して購入が可能です。
コマ数の多いコース程、1コマ当たりの価格がお安くなっております。
※詳細は当校ホームページをご覧ください。
②「銀座おのでら」ブランド、「鮨 銀座おのでら」が運営する鮨アカデミー
食を通じて日本の伝統文化を世界に伝えていくことを目指す「銀座おのでら」は、世界4地域13店舗に展開。「鮨 銀座おのでら ロサンゼルス店」はミシュランガイドの星を獲得。また、2022年にオープンした「鮨 銀座おのでら 登龍門」では、鮨職人の人材育成にも尽力し、確かな実力を持った鮨職人を世界へ輩出しています。
③寿司業界、和食業界、「銀座おのでら」からの充実した講師陣
鮨職人として数々のテレビ出演歴を持ち、専門学校の講師としても14年のキャリアを誇る川澄 健が、メインの講師を勤めます。
④充実の卒業後サポート
当校卒業後、「鮨 銀座おのでら総本店」の他、多様な就職先をサポートいたします。集客サポートの担当者、また講師とのキャリア面談なども可能です。
⑤受講料キャッシュバック制度
当校卒業後、「鮨 銀座おのでら」系列店で就業し、6ヶ月間勤務された方には、受講料の半額をキャッシュバックいたします。
※当校を初めて受講された方のみ対象となります。
※受講100コマ、200コマのコースを購入された方のみ対象となります。
++++++++++++++++++++++++++
【カリキュラムについて】
《 開講時間 》
1日6コマ開講。※1コマ=60分。
平日(月・水・木)13:00~21:00
土・日 10:00~18:00
《 選択可能な受講回数チケット/費用 》
コマ数の多いコース程、1コマ当たりの価格がお安くなっております。
◆10コマ/ お試しや気軽に学びたい方におすすめ。
60,000円(1コマあたり6,000円)
◆50コマ/特定のコマだけ受けたい方におすすめ。
250,000円(1コマあたり5,000円)
◆100コマ/基礎から一通り学びたい方におすすめ。
400,000円(1コマあたり4,000円)
◆200コマ/鮨職人のプロを目指す方におすすめ。
600,000円(1コマあたり3,000円)
※詳細は当校ホームページをご覧ください。
《 卒業修了証の発行について 》
100コマ、200コマの受講者のみ対象となります。
《 チケット使用有効期限 》
購入時から半年間。
《 お支払方法 》
++++++++++++++++++++++++++
【講師について】
《 メイン講師:川澄 健(かわすみ けん)》
神奈川県出身。横浜市で12年間寿司店を経営した後、東京の寿司専門学校等で14年間講師を務める。寿司辞典「すしから見る日本」、寿司技術書「野菜の寿司ねた」「飾り寿司の技術」など著書多数。また飾り巻き寿司には特に定評があり、「鮨 銀座おのでら」テイクアウトメニュー監修の他、テレビ出演も数多い。講師としての豊富な経験と確かな腕に裏打ちされた指導で、多くの後進を育成してきたプロフェッショナル。
++++++++++++++++++++++++++
【アカデミー概要】
《 名称 》
GINZA ONODERA 鮨アカデミー
《 住所 》
〒158-0094
東京都世田谷区玉川 3-4-2 ベルフラット玉川 B1F
《 アクセス 》
東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅より徒歩 4 分
《お問い合わせ先(ホームページ)》
https://onodera-sushiacademy.com/
※現在、お問い合わせ先はホームぺージからのみとなっております。
《SNS》
■プレスリリースはこちら(20230901配信)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000118864.html
Copyright(c)2016 Ginza Onodera All Rights Reserved.